ダム・取水塔
ダム・取水塔
胆沢ダム ~石淵ダムから胆沢ダムへ~
奥羽山脈の東麓、胆沢川沿いに広がる胆沢平野は、岩手県でも有数の穀倉地帯として知られています。
胆沢平野の農業が飛躍的に発展したのは、昭和28年、石淵ダムの完成が契機でした。ダムに農業用水を貯め、これを胆沢平野の農地へ供給することで、農業生産の向上に大きな効果をもたらしたのです。しかし、農地の増加は、新たな水不足も招いてしまいました。石淵ダムだけでは、水の需要と供給のバランスを保つのが非常に難しくなってしまったのです。
この様な情勢を背景として、胆沢ダムの建設計画がスタートしました。ダム完成後は、治水、利水の両面から地域を支え、かんがい用水として最大23.303m3/sを供給します。胆沢ダムによる安定した水の供給は、農業経営の安定化を図り、ひいては県下有数の大穀倉地帯をしっかりと支えることになります。
胆沢平野の農業が飛躍的に発展したのは、昭和28年、石淵ダムの完成が契機でした。ダムに農業用水を貯め、これを胆沢平野の農地へ供給することで、農業生産の向上に大きな効果をもたらしたのです。しかし、農地の増加は、新たな水不足も招いてしまいました。石淵ダムだけでは、水の需要と供給のバランスを保つのが非常に難しくなってしまったのです。
この様な情勢を背景として、胆沢ダムの建設計画がスタートしました。ダム完成後は、治水、利水の両面から地域を支え、かんがい用水として最大23.303m3/sを供給します。胆沢ダムによる安定した水の供給は、農業経営の安定化を図り、ひいては県下有数の大穀倉地帯をしっかりと支えることになります。